最終更新日:2024年10月16日
ドライスーツ修理について
お気に入りのドライスーツを久しぶりにクローゼットから出してみると、ラテックス部分が劣化!
また、使用していて破れた、なんてことがよくあると思います。
劣化の程度にもよりますが、修理が出来れば高いお金を払って買い替えをしなくても再度ドライスーツとしての役割を果たしてくれます!
修理には2パターンあります。
すぐに直したい、なるべく価格を抑えたいという方は【自分で修理する】にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
首・手首・足首のラテックスシール部分のみであればリペアキットで自宅修理が出来ます。
しっかり直したい・どこが水没しているか分からない・はじめて修理に出すという方には【メーカーに修理を依頼する】ことをおすすめします!
自分で直すよりもキレイに確実に修理ができますので、迷ったらメーカーへ修理を依頼 してください。
自分で修理する
ドライスーツリペアキット接着方法
当店で取り扱っているドライスーツ・リペアキットの使い方をご説明致します。なお、破損の度合いや破損個所によりメーカーに修理を依頼した方が確実に補修ができる場合もあります。
メーカー修理依頼受付はこちら から
お客様自身で修理された後ではメーカー修理が受けられない場合もございます。ご自分修理される場合はご注意ください。
ネックシールの接着方法
-
破損・劣化したシールをハサミで付け根から切断します。
-
残ったゴム部(本体と接着されている部分)にサンドペーパーをかけ、シンナー(又はガソリン)できれいに拭き取る。
-
新しいシールの接着部分も同様にペーパーをかけ、シンナー(又はガソリン)で拭き取る。
-
補助リングの剥離紙をはがし、ネックシールを貼り付ける。その時、両方に4ヶ所程度の目印をつけてズレたりシワにならないよう注意する。
-
[手順2]と[手順3]の接着部分にボンドを塗る。
-
5分ほど放置して、半乾きになった状態で両方を圧着する。
-
最後に補助リングを剥がせば作業完了で、24時間後には使用可能となります。
手首(足首)シールの接着方法
-
破損・劣化したシールをハサミで付け根から切断します。
-
残ったゴム部(本体と接着されている部分)にサンドペーパーをかけ、シンナー(又はガソリン)できれいに拭き取る。
-
手首(または足首)シールの接着部分も同様にペーパーをかけ、シンナー(又はガソリン)で拭き取る。
-
ビンや缶など手首(または足首)の径に合う物を袖口に差し込む。
-
手首(または足首)シールをビンに被せるようにして接着位置に固定する。
-
手首(または足首)シールの接着部分を裏返し、ボンドを塗る。
-
5分ほど放置して半乾きの状態になったら、裏返した部分を元に戻すようにして圧着すれば作業完了で、24時間後には使用可能となります。
メーカーに修理を依頼する
J-FISH・SPIDERFLEX・HANT
受付から修理完了までの流れ
- 1)修理依頼を受付後、ネオネットマリンにて依頼内容を確認して概算お見積り額をご連絡いたします。
- 2)お客様よりネオネットマリンへ元払い(送料お客様負担)にてドライスーツを発送してください。
- 3)メーカーにて実物確認後、修理可能な場合は、そのまま概算見積り額にて修理を進めます。修理不可の場合はその旨をご連絡し、ドライスーツを返却します。(ここまでに2〜3か月かかる場合があります。)
- 4)修理完了後、ネオネットマリンよりお客様へ発送します。(別途送料が発生します。送料は、こちらの送料項目にある 基本送料 よりご確認ください。)
ドライスーツ修理価格表
表示は2024年10月現在のメーカー希望小売価格(税込)です。
修理箇所 | 修理期間 | 価格 |
---|---|---|
ラテックスシール交換 ネック(JF-DS012) |
修理期間 |
9,500円〜 |
ラテックスシール交換 リスト1ヶ所 (JF-DS013) |
5,500円〜 | |
ラテックスシール交換 アンクル1ヶ所(JF-DS014) |
7,500円〜 | |
ラテックスシール交換 ソックス1ヶ所(JF-DS015) |
8,500円〜 | |
ラテックスシール→クロロプレンシールに変更 ネック(JF-DS016) |
15,500円〜 | |
ラテックスシール→クロロプレンシールに変更 リスト1ヶ所(JF-DS017) |
10,500円〜 | |
クロロプレンシール交換 ネック根本を残して上部のみ交換(JF-DS018) |
8,500円〜 | |
クロロプレンシール交換 ネック全体の交換(JF-DS019) |
14,500円〜 | |
クロロプレンシール交換 リスト1ヶ所(JF-DS020) |
5,500円〜 | |
ファスナー交換 (JF-DS022) | 30,800円~ | |
ピンホール修理 1ヶ所(JF-DS021) |
3,000円〜 |
修理依頼時の注意事項
< 発送時の注意 >
- 必ず送り状に「ドライスーツ修理」と「受付担当者名」を記載してください。
- ラテックスシールが本体に付着する事がございます。
ラテックスシール部分はビニール袋で保護して梱包してください。 - 防水ファスナーは折れ曲がらないように梱包してください。
< 費用・支払い方法 >
- 修理不可・見積もりのみの場合でも 往復送料はお客様負担になります。
- 支払い方法は クレジットカードまたは代金引換(※代引手数料別途)となります。
< 修理ができない可能性があるケース >
- ラテックスシール接着部分の生地が破れている場合。
- ファスナー交換時、生地に傷みがある場合。
< その他の注意事項 >
- 修理期間や価格は内容によって異なる場合があります。
- 修理には2〜3か月かかる場合があります。余裕を持ってご依頼ください。
- 修理完了後の発送は、当店の出荷ルールに従って対応させて頂きます。
- 到着日時指定を希望する場合は、受付時にご相談ください。
- 修理品発送のご連絡は 「件名:出荷のお知らせ」メール にてご案内します。
お申込み
上記の内容をご理解のうえ、修理をご希望の場合は下記フォームよりお申込みください。
MOBBY'S・O'NELL
受付から修理完了までの流れ
- 1)修理依頼を受付後、ネオネットマリンにて依頼内容を確認してお見積り額をご連絡いたします。
- 2)お客様より修理工場へ元払い(送料お客様負担)にてドライスーツを発送してください。
- 3)メーカーにて修理内容を再度確認のうえ、お客様へ最終見積もり額の連絡が入ります。
- 4)修理代金をお振込みください。入金確認がとれしだい修理を実施いたします。(通常約2〜3週間)
- 5)修理完了後メーカーよりお客様へ直送されます。直送送料はこちら
ドライスーツ修理価格表
表示は2023年5月現在のメーカー希望小売価格(税込)です。
修理箇所 | 修理期間 | 価格 |
---|---|---|
ラテックスシール交換 ネック (MB-DS001) |
修理期間 (約2〜3週間) +往復日数 |
9,460円〜 |
ラテックスシール交換 リスト1ヶ所 (MB-DS002) |
5,280円〜 | |
ラテックスシール交換 アンクル1ヶ所 (MB-DS003) |
7,700円〜 | |
ラテックスシール交換 ソックス1ヶ所 (MB-DS004) |
8,360円〜 | |
ラテックスシール→クロロプレンシールに変更 ネック (MB-DS013S) |
15,290円〜 | |
ラテックスシール→クロロプレンシールに変更 リスト1ヶ所 (MB-DS016S) |
10,450円〜 | |
クロロプレンシール→クロロプレンシールに変更 ネック 部分修理 根本を残して上部のみ交換 (MB-DS013) ※損傷が激しい場合は、ネック全体の交換(14,080円〜)となります。 |
8,470円〜 | |
クロロプレンシール→クロロプレンシールに変更 リスト1ヶ所 (MB-DS016) |
5,500円〜 | |
ピンホール修理 1ヶ所 ※水没検査別途必要 (MB-DS007) |
2,860円〜 | |
水没検査 (MB-DS099) | 5,500円〜 |
修理依頼時の注意事項
< 発送時の注意 >
- 必ず送り状に「ネオネットマリン受付分」と記載してください。
- ラテックスシールが本体に付着する事がございます。
ラテックスシール部分はビニール袋で保護して梱包してください。 - 防水ファスナーは折れ曲がらないように梱包してください。
< 費用・支払い方法 >
- 修理金額表の価格 + 販売手数料(500円・税別)が発生します。
- 修理不可・見積もりのみの場合でもメーカーへの往復送料はお客様負担となります。
- 支払い方法はクレジットカードまたは銀行前振込で承ります。
しかし、水没検査を希望する場合の支払いはカード決済のみとなります。
< 修理ができない可能性があるケース >
- ラテックスシール接着部分の生地が破れている場合。
- ファスナー交換時、生地に傷みがある場合。
- ダイビング用ドライスーツの修理は不可。
< その他の注意事項 >
- ラテックスシール交換には水没検査は含まれません。
水没検査が必要な場合は別途依頼が必要です。 - 修理期間や価格は内容によって異なる場合がございます。
お申込み
上記の内容をご理解のうえ、修理をご希望の場合は下記フォームよりお申込みください。
HELLY HANSEN
お申込み
お客様より直接、メーカーのリペアセンターにてお申し込み下さい。
インターネットから24時間いつでもお申込み可能です。
修理の状況をインターネットからご確認頂けます。
詳細はメーカーサイトのリペアセンターをご確認ください。