ネオネットマリン
Q&Aセンター

ヒッチメンバーの取付について (管理番号:509)

[2010/03/01 15:24:19]
ヒッチメンバーの取り付けについて教えて下さい。

[2010/03/01 15:25:58]
ヒッチメンバーには取り付けが伴いますので、個人のお客様が通販で購入する際、取付作業について不安を持つ方が多いです。お客様の技量、取付車種によって大きな違いがありますので一概にアドバイスはできませんが、おおむねこんな感じで理解していただければよいかと思います。

ヒッチメンバー取り付けには大きく分けてメンバーの取り付けと配線の作業があります。まずはメンバーの取り付けから説明します。

大雑把にメンバー取り付けの難易度を高中低の三段階に分けると次のようになります。
【低】 スパナ、ドライバー、トルクレンチ、ボックスレンチなどの工具だけで取り付けが可能です。当実店舗のサービススタッフで1~1.5時間の作業です。
【中】バンパーやマフラーの取り外しや穴あけ加工が伴います。ドリルや金属ホールソーが必要になります。当実店舗のサービススタッフで2~3時間の作業です。
【高】溶接などの難しい加工が伴います。このレベルは当実店舗でも一部作業を専門の業者に出します。

続いて配線です。配線作業はランプの配置によって大雑把に2種類に分けることができます。ランプが左右に集中して配置されているタイプとバックランプなどがハッチドアに分かれて配置されているタイプです。集中配置では作業時間1~1.5時間、分割配置では作業時間2~2.5時間ほどかかります。LEDランプの車では電気容量が小さいため、トレーラーを接続するとヒューズが飛んだり、センサーがエラーを起こすことがあります。そんな時はリレーなどを別途用意するなどの対策が必要です。最新式車種や外車では、ときに配線や機能が複雑で手に負えないケースもあるようです。


ソレックスでは難易度を☆(3段階)で示しています。タグマスターは加工内容や目安となる作業時間を細かく示しています。これらは当店WEB内の説明に記載がございます。さらに細かい内容が知りたい場合は、各メーカーが作成した取り付け手順書を用意しますのでご連絡ください。


当店の主観的な意見としては、機械整備に慣れている方であれば難易度の低い車種をご自身で取り付けすることを考えても良いと思います。ただし作業時間は当店の慣れたスタッフが行った場合ですので、個人の方ではもっと時間がかかると思われます。難易度が中以上になると、やはり道具の問題もありますのでプロに任せた方が無難でしょう。工賃の目安としては難易度「低」で3万円~4万円、「中」で3.5~5万円くらいだと思います。

ご不明な点がございましたら遠慮なくご連絡ください。当店のヒッチメンバー販売実績は全国でもトップクラスで、経験やメーカーバックアップが充実しておりますので、きっとご満足いくサポートを提供できると自負しております。