2024年07月14日
つーじーさん
Garminストライカー4からの買い替えです。先日ゴムボート釣りで実際に使用したのでその感想を少し。ストライカー4と比較してですが、外寸が大きい、防水仕様では無い、魚探の反応がイマイチ、水温センサーが別売りと言うのが、PS
611CN?に頑張って欲しいところです。画面の見やすさ、日本語操作、水深線、GPS地図はPS611CN?の方に軍配。画面の見やすさは同じくらいで昼間の晴れの日でも、フード無しに画面を見れます。最近釣り場を新規開拓していてとても役立っています。買って良かったです♪
2024年07月08日
こひろさん
30分程度の釣行で、一時的にエンジンが掛かりにくくなった。
エンジンを休めたあと、再度掛けたら問題はなかった。オーバーヒート気味だったのか、気になったので報告します。
連続運転は、10分程度でしたが、オーバーヒートを気を付けるには、どのような注意が必用ですか?
教えてください。
2024年07月06日
こひろさん
エンジンの吹き上がり、走行状態等確認しましたが、何ら問題はありませんでしが、
アイドリングは少し調整が必用でした。
7872
2024年07月02日
三陸ゴムボーターさん
2馬力ゴムボートで使用。風速4メートル程度あってもほとんど流されず、まるでフォールディングアンカーを使っているかのよう。動かなさすぎて流し釣りができないくらい。
2024年06月28日
ぼにょんさん
スズキDT40。
バウがバンバン跳ねて同乗者に気の毒だったので試しに取り付けました。取付けの穴開け不要は良いのですが、念のためネジロック剤を使用。20分程度で取付完了。
期待通り、バウは暴れなくなりました。速度は多少落ちた気がしますが舵も安定してます。あとは燃費が良くなれば万々歳。
腐りかけのトランサムへの負荷が大きいと思うので補強を検討してます。
2024年06月27日
ayataku1さん
船検受検の為、購入しました。船外機のパーツ等でもお世話になっていますが、いつも迅速に対応頂き非常に助かっております。
6
7 8 9 ... 347
【ショップからのコメント】
ご質問ありがとうございます。
一時的にエンジンが掛からなかった原因として、ガソリン混合気の問題が考えられます。
この問題だった場合、再始動するためにチョークレバーとスロットルレバーの調整に不慣れなまま、繰り返しスターターロープで始動させようとして、混合気の濃度が過多になるいわゆる「プラグ被り」という現象が起きたと思われます。
この時の解決策としては、今回のようにエンジンをしばらく休ませる(混合気濃度を低下させる)といった方法が有効です。
その他にも、エンジンが掛からない事象のよくある原因と対策をブログにて紹介しております。
https://blog.neonet-marine.com/22564.html
また、オーバーヒートについては、外気温が高かったり風が当たりにくい状況などから熱ダレが起こる可能性があります。
こちらも、エンジンを休ませたり、風が当たりやすい状況を作るなど、エンジン温度を下げる事が大切です。
その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください。