(2008年11月現在)
全国のPWCフリークご周知のMAXIMA(マキシマ)オイルは、レースシーンという過酷な条件下での利用にも耐えうる性能を備えた生分解性オイルでありつつ、世界一環境保護条例の厳しいアメリカ・カルフォルニア州の規格・水準を、すべてクリアしている環境保護オイルです。また水質保護のため、鉛及びMTBE(メタル・ターシャリー・ブチル・エーテル)を一切含んでいません。

この特集では、PWCメーカー各社が推奨する純正オイルからちょっとステップアップを考えている方のために、MAXIMAのPWC 2サイクルエンジン用オイルの全てのラインナップに関して、2007年11月1日〜2008年10月31日までの1年間における当店の売上実績をもとに、お勧め商品をご紹介いたします。


スペック一覧について
1行目:レジャー向けとレーサー向けは目安です 3行目:ガソリンとの混合・分離利用について
2行目:K=Kawasaki/S=SEADOO/Y=YAMAHA
(YAMAHAのみ触媒対応・非対応あり)
4行目:主成分

シェア 42.5%

スペック一覧
レジャー向け
K.S.Y(触媒対応)適合
分離・混合兼用
高性能鉱物油
 
マリンプロ  
注文番号 容量  
MX-2801 1000ml 1本  
MX-2801C 1000ml×12本 1ケース  
MX-2828 3784ml 1本  
MX-2828C 3784ml×4本 1ケース  


万人向けマリンエンジン専用オイル
MAXIMAのもっともメジャーな2サイクルマリンエンジン用オイルです。マリンエンジン専用に開発されました。淡水・海水に対応し防錆性・耐食性・酸化防止に優れ、プラグの汚れ・リングの粘着・カーボンの蓄積を防ぎます。ダイレクトインジェクション及び触媒システム付きPWCを含むすべてのマリンエンジンに対応します。
またPWC製造メーカー各社の純正使用基準をクリアしています。さらに国際船舶製造者協会NMMA TC-W規格において最高基準のTC-W3認定を取得しています。
一部の純正品に比べ低価格である事が、このランキング結果に繋がっているのだと思います。


シェア 23.4%

スペック一覧
レーサー向け
K.S.Y(触媒非対応)適合
混合専用
100%化学合成油
 
フォーミュラK2 
注文番号 容量  
MX-2116 473ml 1本  
MX-2116C 473ml×12本 1ケース  
MX-2164 1892ml 1本  
MX-2164C 1892ml×6本 1ケース  


トップライダーご用達
MAXIMA2サイクルオイルの最高級品。レーサーから絶大な人気を誇っており、数多くのトップライダーが使用しています。過酷な使用状況下でも油膜切れによる焼き付きが少なくクランクやピストンへの負担が軽減され、なおかつチャンバー内のカーボン付着も少ない事から環境にも配慮されたハイパフォーマンス高性能オイルであると言えます。
優れた生分解性をもつポリエスタ基盤100%化学合成の超高性能2サイクルレーシングオイルです。ピストンやシリンダー壁、クランクなどへの高度なフィルム保護性があります。また高性能添加剤により、リング粘着やカーボン蓄積・サビ・化学変化を極限まで減少させます。すべての競技用エンジン及びレース用エンジンに最適です。
なおMAXIMAハイテストオクタンブースター(高性能エンジン添加剤)との併用により、より高いエンジンパフォーマンスを実現させます。 


シェア 14.2%

スペック一覧
レーサー向け
K.S.Y(触媒非対応)適合
混合専用
化学合成油
 
スーパーM
注文番号 容量  
MX-2316 473ml 1本  
MX-2316C 473ml×12本 1ケース  
MX-2364 1892ml 1本  
MX-2364C 1892ml×6本 1ケース  


ビギナーライダーにオススメ!
無煙、低灰化学合成オイル。すべての高性能2サイクルエンジンのために製作しました。スーパーMのクリーン・バーニング性は、サビ・化学変化より各部を保護します。またピストンやリング、エキゾースト内にカーボン残留をしません。
さらにPWC各社の純正使用基準をはるかに超えるアメリカ石油協会認定API-TC規格・日本自動車技術協会認定JASO-FC規格・国際基準ISO-E-GD規格の各規格基準をクリアしています。

なおMAXIMAハイテストオクタンブースター(高性能エンジン添加剤)との併用により、より高いエンジンパフォーマンスを実現させます。
 


シェア 9.1%

スペック一覧
レーサー向け
K.S.Y(触媒非対応)適合
混合専用
高性能植物油
 
カスター927
注文番号 容量  
MX-2216 473ml 1本  
MX-2216C 473ml×12本 1ケース  
MX-2264 1892ml 1本  
MX-2264C 1892ml×6本 1ケース  


環境重視のレーシングオイル
高性能バイオデグレターブル2サイクルレーシングオイル。90%植物油をベースにすることで爆発的な生分解性を実現させた非常に地球環境に優しいオイルです(生分解性96%)。また、生分解性を考えた清浄添加剤により、バルブの調整・洗浄の回数やサビ・化学変化を減少させ、リングの粘性を減らし、カーボンの蓄積なども激減します。リングシールの向上に伴い、より高い馬力を発生させます。
なおMAXIMAハイテストオクタンブースター(高性能エンジン添加剤)との併用により、より高いエンジンパフォーマンスを実現させます。


5
シェア 7.1%

スペック一覧
レーサー向け
K.S.Y(触媒対応)適合
混合・分離兼用
化学合成油
 
スーパーMインジェクター
注文番号 容量  
MX-2501 1000ml 1本  
MX-2501C 1000ml×12本 1ケース  
MX-2528 3784ml 1本  
MX-2528C 3784ml×4本 1ケース  



DIエンジンに最適!

無煙、低灰化学合成オイルスーパーMに軽量基盤剤を加えて、ダイレクトインジェクション及び機関潤滑システム用に製作しました。つまりMAXIMAレーシングオイルスーパーM(ランキング3位)の分離使用可能モデルです。
ダイレクトインジェクション及び触媒システムにも安心してご使用いただけます。
また、PWC各社の純正基準をはるかに超えるアメリカ石油協会認定API-TC規格・日本自動車技術協会認定JASO-FC規格・国際基準ISO-E-GD規格の各規格基準をクリアしています。



6
シェア 3.1%

スペック一覧
レジャー向け
K.S.Y(触媒対応)適合
混合・分離兼用
化学合成油
 
プレミアム2
注文番号 容量  
MX-2601 1000ml 1本  
MX-2601C 1000ml×12本 1ケース  


サビ・腐食・酸化に強いオールマイティー
無煙、低灰化学合成オイル。混合・分離兼用タイプで、高性能PWC・ジェットボート・スノーモービル・モトクロス・ATV・船外機など、すべての2サイクルエンジン対応のオールマイティーオイルです。サビ・腐食・酸化などを極度に寄せ付けません。
またPWC各社の純正基準をはるかに超えるアメリカ石油協会認定API-TC規格・日本自動車技術協会認定JASO-FC規格・国際基準ISO-E-GD規格及び、国際船舶製造者協会NMMA TC-W3の各規格基準をクリアしています。



7
シェア 0.9%

スペック一覧
レジャー向け
K.S.Y(触媒対応)適合
混合・分離兼用
100%化学合成油
 
バイオ2T
注文番号 容量  
MX-2701 1000ml 1本  
MX-2701C 1000ml×12本 1ケース  


環境を第一に考えるならコレ!

マキシマ2サイクルオイルで最も環境にやさしい高性能オイル。価格を見れば一目瞭然ですね。
100%純粋の化学合成エステルベースの高性能潤滑油を使用することで驚異的な生分解性を実現させた混合・分離兼用オイルです。確実に完全燃焼できる添加剤を使用することで超クリーンな燃焼を約束します。またポートへのカーボン蓄積も減少させ、錆・酸化を極限まで防ぎ、更に最高峰の添加剤はその高い潤滑性で高温・高回転からエンジンを守りピストンリングの寿命も延ばします。
エンジンパフォーマンスのみならず、生分解性を高く考えるなら、このバイオ 2Tは必要不可欠なものとなるでしょう。






<番外編> 

より高いエンジンパフォーマンスを求める方のためのオプションです。
<<フォーミュラK2、スーパーM、カスター927との併用をお勧めします。>>

 
ハイテストオクタンブースター
注文番号 容量  
MX-6116 473ml 1本  
MX-6116C 473ml×12本 1ケース  


ガソリンに混ぜて使用する事で異常燃焼や発火を抑え、高い比率で圧縮することにより馬力を向上させます。オクタン価が約2〜4ポイントに上昇し燃焼効率を高めます。またデトネーション防止に非常に効果があります。2-4サイクルエンジン両用です。

 
クイック2ミックス
注文番号  
MX-9220 1本  


ソフトプラスティック製で、容量20オンス(約590ml)のオイル計量容器です。あらゆる比率の混合ガソリンを作ることができます。ガロン・リットル・オンス・ccに対応し、フタが付いていますのでゴミや砂が入らず、ボトル内をクリーンに保てます。


<総評>

説明にもあるようにマキシマではレジャー、レーサー向けにそれぞれ特化した魅力ある製品を開発しています。

レースなど限界状況における性能だけを重視するではなく、各種の基準・規格をクリアした上で、さらに地球環境にもやさしい。

お値段も確かにグレードによって違いますが、そんな開発者のこだわりや開発に込めた熱い想いを少しでも感じていただけたでしょうか。

スペック一覧では便宜上、レジャーとレーサーとに対象者を分けておりますが、日頃の走りに物足りなさを感じている方や、より環境に配慮したい方、手近に走りのグレードアップをしたい方は、ぜひスペック一覧とコメントを参考に来シーズンに備えてオイルのグレードアップを検討されてはいかがでしょうか。