シードゥオイルフィルターの交換
![セルフメンテナンスの基礎知識](/info/news/061114N_P-A/DIY.gif)
Q&A
エンジンオイル容量はどれくらい?
オイルレベルゲージが刺さっているタンクは3L。そのとなりに1.5L入る別の部屋があるため合計で約4.5Lとなりますが、通常はオイルレベルゲージ部分の3Lしか交換しません。水没してしまった時などはヘッドも外して1.5L分もすべて交換します。
どれくらいで交換するの?
最初の10時間点検時、その後は100時間または1年ごとと決められています。
オイル残量の点検はどうやってやるの?
オペレーターズガイドをご覧下さい。→コチラ
今回のオイル&フィルター交換に必要なもの
![オイル&フィルター交換に必要なもの](/info/news/061221N_P-A/FX-017.jpg)
- オイルチェンジャー6.5L
- 8mmボックスレンチ
- フィルター
- オイル
- グリス
- じょうご
※画像内のオイルは旧タイプです。
それではやってみましょう!
![オイル&フィルター交換1](/info/news/061114N_P-A/002.jpg)
シートカバーを外し、オイルレベルゲージを抜き取ります。
↓チェック↓
この作業の前にエンジンの暖気運転を1分程度しておくと、オイルが滑らかになりオイル交換がしやすくなります。
![矢印](/info/news/061114N_P-A/Arrow.gif)
今回使用したオイルチェンジャーは、2種類リリースされている。(6.5L対応、4.0L対応)誰でも簡単にオイル吸引ができる優れもの。
![オイル&フィルター交換3](/info/news/061114N_P-A/005.jpg)
オイルチェンジャーのチューブを一番奥まで突っ込んで下さい。その後、4〜5回ポンピングしてやると自動的にオイルが吸引され始めます。
![矢印](/info/news/061114N_P-A/Arrow.gif)
![オイル&フィルター交換4](/info/news/061114N_P-A/007.jpg)
多くのショップでは電動のオイルチェンジャーを使用しているようです。スイッチひとつで吸引が始まりますし、時間もかからず効率的です。
![オイル&フィルター交換7](/info/news/061114N_P-A/027.jpg)
まずは冷却水リザーブタンクを外します。
上に引っ張るだけで簡単に外れます。
![矢印](/info/news/061114N_P-A/Arrow.gif)
![オイル&フィルター交換8](/info/news/061114N_P-A/031.jpg)
次にエアーダクト。
これも簡単に取り外しができます。
![オイル&フィルター交換11](/info/news/061114N_P-A/034.jpg)
ご覧のとおりバッチリ適合。
あとは外すだけ。
![矢印](/info/news/061114N_P-A/Arrow.gif)
![オイル&フィルター交換12](/info/news/061114N_P-A/036.jpg)
取り外すとこんなに長いんです。Oリングが付いているのも確認して下さい。
![オイル&フィルター交換17](/info/news/061114N_P-A/044.jpg)
新品を装着し、あとは今までの工程を遡っていくだけです。フィルターに上下はありませんので、どちら向きに装着しても問題ありません。
![矢印](/info/news/061114N_P-A/Arrow.gif)
![オイル&フィルター交換19](/info/news/061114N_P-A/046.jpg)
次に新しいオイルを入れます。
入れる場所はこの黄色のキャップ部分。
![矢印](/info/news/061114N_P-A/Arrow.gif)
![オイル&フィルター交換20](/info/news/061114N_P-A/048.jpg)
”じょうご”などがあるとこぼす事なくオイルを入れることができます。
![オイル&フィルター交換21](/info/news/061114N_P-A/049.jpg)
オイルはメーカー推奨の純正品を使用してください。今日使用したのは SeaDoo 4ストロークミネラルオイル1Lを3本。
![矢印](/info/news/061114N_P-A/Arrow.gif)
![オイル&フィルター交換22](/info/news/061114N_P-A/051.jpg)
焦らずゆっくり入れて下さい。
最後にフタをしっかり締めてオイル交換終了です。
時間にして30分程度でした。
![オイルレベルのチェック](/info/news/061114N_P-A/068.jpg)
最後にオペレーターズガイドに従って、オイルレベルのチェックをしてみました。ほぼ満タンに入っていることが確認できます。写真ではわかりにくいですが、交換直後のオイルは交換前のオイルと比べて非常にきれいな事がわかります。この作業は車と同じですので馴染みのある人が多いと思います。定期的にチェックするようにしましょう。
![廃油処理](/info/news/061114N_P-A/064.jpg)
廃油はガソリンスタンドで処分してもらうか、ホームセンターなどで販売している[廃油処理パック]を使用して処分するようにして下さい。間違ってもドブに流したり、そこらへんに捨てたりしないで下さい! 多くの販売店では写真のようにタンクが廃油でいっぱいになったら、廃油処理業者に引き取りに来てもらうといった処理方法を取っているようです。
いかがでしたか? これくらいだったら自分でやってみようと思いませんか?
細かい点検はプロのサービスマンに頼むとしても、最低限これくらいは[DIY]の精神でチャレンジしてみてはどうでしょうか?
ただし、新艇購入時にもらうオペレーターズガイドには、この交換はディーラーが行うようにと書かれています。当然DIYには自己責任が伴いますので、少しでも不安を感じる方はディーラーさんに任せましょう。